
整理収納アドバイザーとは、民間資格で2003年にスタートした検定試験です。部屋の整理や収納方法をアドバイザーとして業務を行っています。
〇整理収納アドバイザーとは?
整理収納アドバイザーという資格は。「特定非営利活動法人 ハウスキーピング協会」が運営・実施している民間資格です。
個人のお宅や企業からの依頼があれば、部屋の整理や収納のお手伝いをしている資格です。講演やブログ等でのセミナー活動も盛んに行っている方もいます。現在は1級・2級・3級という級別の資格があります。
〇整理収納アドバイザーの級別レベル
整理収納アドバイザーの試験級には以下のものがあります。
- 整理収納アドバイザー3級:自身の部屋環境を改善する能力を身につけることができます。
- 整理収納アドバイザー2級:自身の部屋環境や職場環境を改善する能力を身につけることができます。
- 整理収納アドバイザー1級:2級を取得していることが受験条件となっています。プロフェッショナルとして位置づけられています。
- 整理収納コンサルタント:1級の更に上の資格です。プロフェッショナルとしてすぐに役立つ技術を提供できる能力を持っている者が対象です。
〇整理収納アドバイザー資格試験について
整理収納アドバイザー試験方法は以下の通りです。
- 3級試験:半日研修会に参加する場合と通信講座を受けて終了した場合に、認定証をいただけます。テストはありません。
http://housekeeping.or.jp/blocks/index/00773
- 2級試験:半日研修会に参加する場合と通信講座を受けて終了した場合に、認定証をいただけます。テストはありますが合格率100%です。
http://housekeeping.or.jp/blocks/index/00591
- 1級試験:2級を受講後に、1級予備講座を2日間受講してもらいます。その後、1次試験を受験出来ます。1次試験合格者には2次試験を受験して合格することで晴れて1級を取得できます。1次試験は120分で合格基準は70点以上となっています。合格率は70~80%です。2次試験は約180分あり、そのうち3~5名のグループで約20分間のプレゼンテーション時間が与えられます。合格基準は70点以上、合格率は80~90%です。
http://housekeeping.or.jp/blocks/index/00531
- 整理収納コンサルタント:1級を取得後、更に上を目指す方向けに上位資格があります。整理収納コンサルタント講座を2日間受講してもらい、その後指定された論文を提出後、整理収納コンサルタント試験を受けてもらいます。試験は筆記試験90分、口述試験30分からなっています。
http://housekeeping.or.jp/menus/index/00018
- 整理収納アドバイザー2級認定講師:1級以上の資格として、2級の講師ができる資格があります。この資格は1級取得者でないと試験を受験できません。1級取得後に予備講座を1日間受講してもらい、試験を受験できます。
http://housekeeping.or.jp/menus/index/00021
〇整理収納アドバイザーの活用
整理収納アドバイザーは、3級と2級は研修を受講すれば、資格を取得できます。1級と1級の上位資格である整理収納コンサルタントと2級認定講師は予備講座と試験を受験しないといけません。仕事として業を行いたい場合には1級以上が必要かと思われます。